カテゴリ:防災



21日 2月 2019
道新りんご新聞公式facebookページ、道新りんご新聞公式twitterページで防災・生活情報発信中です。平岸界隈の防災情報はこちらのページをご覧ください
17日 2月 2019
業界・職種・世代を越えたオープンな勉強会「札幌オープンイノベーション勉強会」が主催する「災害とIT 減災のための情報発信とは?」に参加してきました。基調講演者がLINE執行役員の江口清貴さん。「LINEいじめ」などのSNSを原因とした社会問題の解決などのCSR活動を担っている方です。最近では、LINEを使った災害情報の収集実験などを実施されています。江口さんのお話の中で「災害時に役に立つのは“普段使いのメディア”だけである」というお話がありました。非常に的確な指摘だと思います。何かあったらNHKというのは日本人の習慣になっていますが、普段から信頼のある情報を発信しているからこそ非常時に頼られる存在になっているのだと思います。
15日 11月 2018
本日の北海道新聞朝刊に道新りんご新聞11月15日号折り込みました。 ●特集は「平岸防災」。今月上旬に行ったアンケートから、胆振東部地震の際、平岸住民は身近な情報が入手できなかった状況が浮かび上がりました。また、今後の課題として真冬への備えが急務となっています。アンケート結果から浮かび上がった課題と教訓をまとめました。...
12日 11月 2018
道新りんご新聞ではこれまで、様々なアンケートを実施してきました。HTBの移転に関するものや、10大ニュースなどです。しかし、今回実施した胆振東部地震に関するアンケートはそれらとは比較にならないぐらい大きな反響がありました。回答数は三ケタに達し、自由記述欄もほとんどの方がびっしりと書き込んでくれました。...
08日 11月 2018
デマと生活情報に関する検索ワードの分析から、人々がどういった情報を求め、どのようにデマが拡散したのか浮かび上がってきました。 ※Google Trendsで地震発生から1週間の検索ワードの推移を調査 ※日付はアメリカ標準時であり、日本時間ではありません
07日 11月 2018
大災害の発生直後、人々はどのような情報を求めたのか――。道新りんご新聞では、胆振東部地震発生後の被災者らの検索ワードを分析しました。北海道の中でも、被害状況によって求める情報が異なっていたことが浮かび上がりました。 ※Google Trendsで地震発生から1週間の検索ワードの推移を調査 ※日付はアメリカ標準時であり、日本時間ではありません
01日 11月 2018
本日の北海道新聞朝刊に道新りんご新聞11月1日号折り込みました。 ●特集は「平岸防災」。9月6日、平岸小学校では早朝から避難者が続々と押し寄せました。学校、行政だけでなく、町内会や避難者自ら避難所の運営やサポートを行い、地域一帯となって未曾有の災害を乗り切りました。...
31日 10月 2018
胆振東部地震から間もなく2ヵ月。生活物資や防災グッズの品不足も解消し、以前の日常が戻りました。しかし、災いは忘れたころにやってきます。あのとき、地域で何が起きていたのか?地域住民は何を知りたかったのか?道新りんご新聞では胆振東部地震の教訓・課題を集約し、地域との情報共有・連携協力活動などに活かしたいと考えています。アンケート結果は道新りんご新聞11月15日号で公表する予定です。
22日 10月 2018
貼付の写真は胆振東部地震が起きてからの平岸小学校の24時間の活動記録をまとめたものです。南平岸地区町内会連合会/平岸小運営グループ副代表の上野さんが作成し、10月13日に同校で開催された「南平岸地区避難所チャレンジ2018」が展示されました。...
03日 10月 2018
あまり(というか全く)知られていないと思いますが、北海道新聞販売所の若手経営者からなる道新青年会というグループがあります。この会では、販促や労務対策といった業界向けの活動や、防災対策、地域貢献といった活動も行っています。...

さらに表示する